SNSの普及に伴い情報の過多によってさまざまなストレスを感じる現代において、
いかに「気楽に生きる」ことが大切になってくる。
気楽に生きることとは「適当」に生きることである。
「適当」と聞くと、いい加減だったりぞんざいといったネガティブな印象があるが、
ふさわしい、丁度よいといったポジティブな印象もある。
適当になるためのコツを5つ紹介する。
人に期待しない
人はみな「不完全な存在」である。
優れているところもあれば、劣っているところもある。
それは、家族であっても職場や学校であっても
人間関係が生じる場面において相手に期待してしまう場面は大いにある。
しかし、相手に期待した場合にもし思った通りの成果がなかった場合は
「なぜ出来ない」「なぜ分からない」と憤りを感じてしまうのではないだろうか。
家族や職場の人間に期待をしない。
期待しなければ腹も立たない。
自分に対しても過度な期待はしない。
できなかった自分を責めてしまうこともある。
自分も他人も不完全な存在であることを理解し、温かく見守るようにしよう。
人に好かれようとしない
人に好かれようとすると自然と自分を大きく見せようしてしまうことはないだろうか。
見栄をはったり、知ったかぶりをしたり、背伸びをして人に好かれようといい人を演じてしまう。
また、他人の期待まで背負ってしまい、いい人を演じているうちに本来の自分を見失ってしまうことがあるかもしれない。
本来の自分が何なのか分からなくもなるし、期待に応えれない自分が嫌になってしまうこともある。
これは先ほどの「人に期待しない」ことにも繋がってくる。
ここで大切なのが、「素の自分を出していく」こと。
出来ないこと、分からないこと、恥ずかしいと思っていることはどんどん開示していこう。
「完全な人間なんていないのだから」
素を出すこと(自己開示)で、人から嫌われるかもと心配になるかもしれないが、むしろ共感してくれる人や助けてくれる人が増える場合が多い。
自分を偽って好かれようとするより、素の自分を出している中で人が集まってくれればそちらの方がよっぽど気楽に過ごすことができるはずだ。
自分を知ることで心に余裕を作る
今の自分を客観的に見つめてみることである。
「今日は少しイライラしているな」「なんだかつらいな」「○○に緊張しているな」など、今の自分の感情が焦りや悲しみ、不安、恐怖、怒りなどどんな感情になっているのか意識を向けてみよう。
ここで大切なのが「感情の出所を考える」ことだ。
どんな場面でどんな感情が生じたのかを理解することができれば、自分の感情のパターンを知ることができる。
パターンを知れば感情のコントロールをしやすいため、「今はこんな感情になりやすい」と自分を客観的に捉えることができるようになり、心にも余裕を作ることができるようになるだろう。
そして、より感情コントロールをできるようになりたければ、どんな時にどんな感情になったのかをその都度、記録してみると良いだろう。
また近年ではストレス管理やメンタルヘルスの向上のために「マインドフルネス」が広く活用されるようになっている。
マインドフルネスとは、今その瞬間に意識を集中させ、その瞬間を評価や判断せずに自分の考えや、気づきを受け入れる心の状態や習慣のことである。
仏教の瞑想法にルーツがあるが、呼吸に意識を向けたり体の感覚や周囲の音、気持ちの変化を観察することで、「今」に意識を向けることである。
短い時間でもいいので、今の自分と向き合う時間を作ってみよう。
聞き手に回る
モテる人の共通点は、とにかく質問が多い人だそうだ。
相手を理解しようとする姿勢は相手に「好感」と「安心感」を与える。
誰もが承認欲求を満たしたいと考えている中で、聞き手に回ることは効果的である。
逆に話をしようとすると常に話題を考えないといけないというストレスがある。
質問する内容は考えないといけないが、人は自分への関心を示されることで自分のことを話したくなるものである。
その人の身に着けているものや趣味、最近気になっているものなど質問してみよう。
相手の理解に徹することで楽なポジションにいることができるだろう。
そして十分なのが話を聞く時のリアクションである。
話の内容にはよるが、笑顔でいることが重要であり、適度な相づち、聞く姿勢、時には笑い、合間に「おー」「すごい」などの声掛けを入れてあげることで、相手は安心して話をしてくれるだろう。
くだらないことこそ真剣にやる
小さなころに一生懸命にやってたことも、今思えば「なんであんなことをやってたんだろう?」と不思議に思うことはないだろうか。
どんな意味があるだろうか?
どんな成果があるだろうか?
やる意味や結果、成果などそんなこと考えもせず、小さなころは好奇心の赴くままに目の前のことに夢中になっていた気がする。
いつからだろうか?物事の意味を考えるようになってしまったのは。
無意味なことに夢中になっていると、誰かしら「無意味なことをするな」と怒られた記憶がある。
けど、意味のないことをすることは非常識なのだろうか?
今の時代は常識という綱の上を渡っている状態ではないだろうか。
コストパフォーマンスやタイムパフォーマンスと無駄を省こうとしているこの時代に、無意味なことをやることは綱から落ちてしまうことである。
綱から落ちてしまうと周りからは、変な人(非常識な人間とレッテルを張られる)と思われないか、「何をやっているんだ」と怒られないかと不安になってしまうだろう。
そうすると、ものごとに初めて取り組むもうと思っても意味を探そうとして重苦しく感じてしまい身動きが取れなくなってしまうことが多くなるだろう。
気楽に生きるためには、小さなころを思い出そう。
意味も無意味も考えず、今、目の前のある好奇心に夢中になってみよう。
非常識な世界には自由が待っている。
「明日は何をしようか」と考えるだけでも時はワクワクが湧いてくるはずだ。
まとめ
気軽に生きることは「適当に生きる」ことである。
「適当」とは、適度に自分に合った生き方である。
・人に期待しない
・人に好かれようとしない
・自分を知ることで心に余裕を持つ
・聞き手に回る
・くだらないことこそ真剣にやる
他人の評価に左右されず、自分を知りありのままでいることこそ「適当」ではないだろうか。
そして今、目の前にある気になること、やってみたいことに夢中になってみませんか。
「気軽に、身軽に、適当に、今を生きよう」
コメント